
DANDY AUTO-PILOT(AMR)のよくある質問(FAQ)
以下をご確認ください。
①バッテリー残量が空になっている可能性があります。再度充電をしてお使いください。
②ブレーキ解除警告ランプが消えているか確認してください
③非常停止ボタンが解除になっているか確認してください
④前方・後方のバンパーが押されていないか確認をして下さい
上記確認後も動かない場合は、お問い合わせください。
①センサー・カメラ等にゴミが付着している
レーザーセンサー・TOFカメラにゴミ等が付着している場合があるので、柔らかい綺麗な布で拭いてください。
②地図一致率が低下している
地図一致率を確認して、自己位置補正を行って下さい。
自律走行ロボット内に登録しているマップとの整合性を取れない場合、安全のため停止することがあります。
③地図編集時に「エリア確定」「ステーション登録」ボタンを押し忘れ
当該ボタンを押し忘れたために、自律移動がしないことがございます。再度地図編集画面から押し直してください。
④ロボットが自律移動モードになっていない
コントローラーで自律移動切り替えボタン(緑)を押してください。動かない場合は電池残量や故障していないかを確認してください。
上記の対策をしても解決されない場合は電源を切って、30秒後に電源を入れ直してください。
それでもダメな場合は再マッピングを行なってください。
強い外光が入る場所の場合、ノイズが入り正常通り自律走行しない場合がございます。
外光は避けた場所でお使いください。
※電源をつけてからモーターの通信がつながるまで(1分程度)時間がかかることがあります。
ロボット中央輪辺りから「カチッ」と音がなるまでお待ち下さい。
①センサー・カメラ等にゴミが付着している
レーザーセンサー・TOFカメラにゴミ等が付着している場合があるので、柔らかい綺麗な布で拭いてください。
②マッピングデータの不具合
マッピング時に人の足などノイズが載っている可能性があります。(画像の黒点)
再マッピングをお願いします。
※マッピング時はなるべく人がいない状態で行い、ロボットの後ろからコントローラー操作をしてください
③地図一致率が低下している
地図一致率を確認して、自己位置補正を行って下さい。
自律走行ロボット内に登録しているマップとの整合性を取れない場合、安全のため停止することがあります。
上記の対策をしても解決されない場合は再マッピングを行なってください。
強い外光が入る場所の場合、ノイズが入り正常通り自律走行しない場合がございます。
外光は避けた場所でお使いください。
④ロボットの走行が不安定
「何度か自律移動失敗をしている場合」
再起動をしてください。
⑤ロボットがステーションに到着しない場合
「何度か自律移動失敗をしている場合」
再起動をしてください。
①ステーションの位置を微調整してください
(設定した進入禁止エリアが近い・ステーションが壁近いと停止しないことがあります)
②設定したエリア内にステーションが入っていないか確認をしてください
それでもステーションに到着しない場合、再マッピングしてください。
強い外光が入る場所の場合、ノイズが入り正常通り自律走行しない場合がございます。
外光は避けた場所でお使いください。
電源スイッチをOFFにして、ブレーキ解除をして自律走行ロボット本体を安全な場所へ移動してください。
モーターブレーキ解除スイッチは微量な電力が必要になりますので、充電を行ってください。
動かない場合、無理にロボットを動かさないでください。引づると故障の原因となります。
コントローラー上部を「X」に切り替えてご利用ください
「赤ボタン」を押してからジョイスティックで操作して動作を確かめてください。
それでも動かない場合はコントローラーの電池が切れているもしくは故障している可能性がございます。
電源をつけてからモーターの通信がつながるまで(1分程度)時間がかかることがあります。
ロボット中央輪辺りから「カチッ」と音がなるまでお待ち下さい。